スポンサーリンク

※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています※

【比較】はぐくみはエコらくパックと缶どっちが安い?価格・ケース代・使いやすさを徹底解説

子育てに関すること
この記事は約7分で読めます。

「缶とパック、どっちが安くて使いやすいんだろう?」と気になっている方へ。

この記事では、粉ミルク「はぐくみ」の缶タイプと詰め替え用パックを、実際の価格や使い心地、買いやすさまで比べてみました。

まず価格表がこちらです。

商品名内容量価格(税込)1gあたりの価格
はぐくみ 大缶800g約2,800円約3.50円/g
エコらくパック(400g×2袋)800g約2,500円約3.13円/g
  • グラム単価では、エコらくパックタイプの方が少しお得
  • 毎日使うなら、エコらくパックを買って詰め替える方がトータルでお得
  • 缶タイプはそのまま使えてラク。初期費用がかからないのも◎

結論としてはエコらくパックタイプの方が少し安いです!

さらに、各店舗の価格も調べてまとめてみました。

購入先大缶価格パック価格(2袋)備考
楽天市場2,700円〜2,900円2,500円〜2,700円ポイント還元が高く実質価格が下がる
Amazon2,800円前後2,600円前後定期便あり・スピード配送が便利
西松屋3,080円〜3,200円2,700円〜3,000円店舗によって価格差あり
アカチャンホンポ2,980円〜3,200円2,800円前後キャンペーンがあれば狙い目

楽天やAmazonのほうが、数百円安いです。

1回あたりで考えると200〜300円ほどの差ですが、これが年間となると数万円単位で変わってきますね。

私はいつも楽天か、Amazonで買っています。

楽天ならポイントがたっぷりつく5と0のつく日を狙ってまとめ買いがおすすめ。

Amazonの定期便なら、切らす心配もなく自宅に届いて便利ですよ。

▼忘れないうちにお買い物カゴに入れておいて、必要なときにすぐ買えるようにしています

スポンサーリンク

はぐくみはエコらくパックと缶どっちが安い?価格と容量を徹底比較

うちでは「はぐくみ」をずっと使ってるんですが、缶とエコらくパックってどっちが安いんだろう?ってふと気になって調べてみました。

最初はなんとなく缶タイプを買っていたんですけど、詰め替え用のエコらくパックがあるって知ってからは、コスパや使い勝手をしっかり比べたくなったんですよね。

①1gあたりの価格で比較すると?

それぞれの定価と内容量をもとに、1gあたりの価格をざっくりまとめてみました(※2025年4月現在の楽天・Amazon・公式サイト参考)。

商品名 内容量 価格(目安) 1gあたりの価格
はぐくみ 大缶 800g 約2,800円 約3.5円/g
エコらくパック(2袋入) 800g(400g×2) 約2,500円〜2,700円 約3.1〜3.4円/g

こうして見ると、内容量が同じでも、エコらくパックのほうが少し安くなるケースが多いです。

とくに楽天やAmazonでは、セール中やまとめ買いでさらに値引きされることがあるので、実質的にはパックのほうがコスパが良くなることも。

②ケース代や初回セットはどうなる?

ただし、エコらくパックを使うには「専用ケース」が必要になります。

最初に買うときは、ケースがセットになった「はじめてセット」を選ぶ必要があるので、初期費用は少しかかります。

はじめてセットの相場はだいたい3,300〜3,600円程度(400g×2袋+ケース付き)。

でも、一度ケースを買ってしまえば、次回以降は詰め替え用のパックだけで済むので、結果的には安くなる計算です。

私は最初「ケースって正直高くない?」と思ったんですけど、使ってみると想像以上に便利で、今ではすっかりエコらく派です。

③長く使うならどちらがコスパ良い?

1回きりの購入なら缶でも良いかもしれませんが、数ヶ月以上継続して使う予定があるなら、詰め替えのほうが経済的だと思います。

缶はゴミもかさばりますし、置き場所にも困ることが多かったんですよね。

エコらくパックは袋で届くのでゴミも少ないし、保管場所もコンパクトに済むのが地味に嬉しいポイントです。

わが家では楽天の買いまわりのときに詰め替え用をまとめて購入して、ポイントも貯まってすごくお得に感じています。

このあと使いやすさや保存のしやすさも比較していきますので、合わせて参考にしてみてくださいね。

使いやすさは?エコらくパックと缶それぞれの特徴

私はどちらも実際に使ってみたんですが、「使いやすさ」で言えばそれぞれに良さがあります。

赤ちゃんのお世話って手早さが命だったりするので、ほんの少しの差がけっこう大事なんですよね。

①缶タイプのメリットと注意点

缶は開けてすぐ使えるので、初めて粉ミルクを使う方にはとっつきやすいと思います。

密閉性も高く、付属スプーンですりきりしやすい構造になっているのも便利。

ただし、空き缶は意外と大きくてゴミに出すのが面倒だったり、保管スペースを取るのがネックでした。

缶ごと持ち運ぶのも重くて、私は実家に帰省するときなんかは少し不便に感じていました。

②詰め替えタイプの良い点と不便なところ

エコらくパックは、専用ケースに詰め替えるだけなので、慣れれば本当にラク。

袋状なのでゴミもコンパクトになるし、使い終わったあとの処理も簡単なんです。

ただし、袋を入れ替えるときに少し粉がこぼれやすいのと、ケースを洗ってしっかり乾かす手間はあります。

でもそのぶん、収納性とゴミの少なさは圧倒的にパックの勝ちかなと感じています。

③どちらが保管しやすい?

缶はしっかりしているぶん、冷蔵庫に入れるにはちょっとかさばります。

エコらくパックは袋なので、密閉して保存すればスペースをあまり取らず、ストックしやすいのが嬉しいです。

我が家では楽天で2〜3パックまとめ買いして、ストックはキッチン下にすっきり並べています。

Amazonでも定期便にすれば自動で届いて買い忘れ防止になるので、どちらも使い分けるのもアリだと思います。

どこで買えば安くなる?ネットと店舗の価格比較

「缶とパックどっちが安い?」の次に気になるのは、「どこで買えば安く済むのか」じゃないでしょうか。

実際に楽天・Amazon・西松屋・アカチャンホンポを比較してみたところ、それぞれに特徴がありました。

①楽天・Amazon・西松屋・アカチャンホンポを比べてみた

購入先 大缶価格 パック価格(2袋) 備考
楽天市場 2,700円〜2,900円 2,500円〜2,700円 ポイント還元が高く実質価格が下がる
Amazon 2,800円前後 2,600円前後 定期便あり・スピード配送が便利
西松屋 3,080円〜3,200円 2,700円〜3,000円 店舗によって価格差あり
アカチャンホンポ 2,980円〜3,200円 2,800円前後 キャンペーンがあれば狙い目

こうして比較すると、ポイントも含めた実質価格では楽天やAmazonがかなりお得。

私は楽天で「買いまわりセール」「0と5のつく日」を狙って買っていますが、ポイントだけで実質100円以上引きになることもあります。

車を運転できない私はわざわざお店から重たいミルクを持って帰らなくてよいのも助かりました。

②定期便・まとめ買い・セール活用で最安ルートを探す

Amazonは定期便で注文しておけば、自動で届いてさらに割引になるので、忙しい方にはぴったり。

楽天では「はじめてセット」や「3セットまとめ買い」なども多く、クーポンと併用すればぐっとお得になります。

特に、はぐくみは毎日使うものなので、定期的に必要な方は“定期便+まとめ買い”の組み合わせが一番ストレスなくお得に感じました。

ケース問題を解決!エコらくパックの初回セットと代用の話

エコらくパックを使いたいけど、最初にケースを買うのがちょっとネック…って思った方も多いんじゃないでしょうか?

①はじめて買うなら専用ケースは必要?

結論から言うと、パックを使うには専用ケースが必要です。

ただ、楽天やAmazonでは「はじめてセット(ケース+詰め替え用2袋)」が販売されていて、別々に買うより割安です。

ケースは何度も使えるので、一度買えばしばらく使い回せますよ。

②代用品は使える?口コミから検証

「専用ケース以外で代用できないかな?」と思って検索したら、100均の保存容器やタッパーで代用している方もいました。

ただし、公式には推奨されていないので、密閉性やスプーンのすりきりのしやすさではやっぱり純正ケースの方が安心です。

私は「最初からちゃんと揃えたい派」なので、楽天で初回セットを買いました。

ポイントがついたおかげで、実質価格はケース代も気にならないレベルでした。

まとめ|はぐくみは缶とパックどちらが安くて使いやすい?

項目 大缶タイプ エコらくパック
価格(1gあたり) 約3.5円 約3.1〜3.4円
初回費用 缶代のみ ケース込みの「はじめてセット」が必要
ゴミの量 かさばる 少なめ
保存性 しっかり密閉 冷暗所推奨・容器が必要
購入先おすすめ Amazon定期便/楽天 楽天のまとめ買い/初回セット

缶とパック、どちらが安くて使いやすいかは、ライフスタイルや使う期間によって変わります。

「まずは試してみたい」「少量でしっかり保存したい」なら缶タイプ。

「続けて使いたい」「ごみを減らしてコスパ重視」ならパックタイプがおすすめです。

私自身は楽天で初回セットを買ってからずっとパックを使っていますが、軽くて省スペースでとても満足しています。

買い方ひとつで、粉ミルク代って思った以上に節約できるので、ぜひ一度見直してみてくださいね。