この記事では、「お米は5キロと10キロ、どちらが本当にお得なのか?」を実際の価格と使い方から比較してご案内します。
- 物価高騰の影響で、今や5キロも4,000円前後が主流に
- 1kg単価で見ると、10キロ入りの方が割安な傾向
- 楽天やAmazonでのまとめ買いが、手間もコストも抑えられておすすめ

重たいお米を買いに行かなくても、楽天ならポイントがガッツリ貯まり、Amazonなら定期便で自動的に届いて買い忘れも防げますよ♪
買い物の手間もコストも減らせる、お米の賢い買い方を今すぐチェックしてみてください。
米は5キロと10キロどっちが安い?実際の値段と単価を比べてみた
物価の上昇で、お米の価格も確実に上がってきています。
最近ではスーパーでも、5キロが4,000円近い価格になっているのをよく見かけます。
私は普段、楽天とAmazonを使って価格を比較しながら買っているのですが、改めてどこが本当にお得かをまとめてみました。
購入先 | 5kgの価格 | 10kgの価格 | 1kgあたりの価格 |
---|---|---|---|
スーパー(通常価格) | 3,500円〜4,200円 | 6,500円〜7,800円 | 約700円〜840円 |
楽天市場 | 3,200円〜3,800円 | 6,000円〜7,500円 | 約600円〜750円 |
Amazon | 3,300円〜4,000円 | 6,200円〜7,600円 | 約620円〜760円 |
業務スーパー | 3,000円〜3,500円 | 5,800円〜6,800円 | 約580円〜680円 |
このように、10キロで購入するほうが1キロあたりの価格は明らかに安い傾向にあります。
特に楽天市場は、買いまわりセールや5と0のつく日でポイントがたっぷりつくので、実質価格がかなり下がります。
Amazonの定期便は毎月の注文が不要になって割引もあるので、忙しい方にはぴったりですよ。
特に楽天市場は、買いまわりセールや5と0のつく日でポイントがたっぷりつくので、実質価格がかなり下がります。
Amazonの定期便は毎月の注文が不要になって割引もあるので、忙しい方にはぴったりですよ。
それぞれの最新の価格や在庫状況は、以下のリンクからすぐ確認できます。
一人暮らしなら5キロ?10キロ?どっちが使いやすい?
[b私は一人暮らしを始めたばかりの頃、10キロで買うと節約になると思ってまとめ買いしていましたが、結局食べきるのに時間がかかり、後半は味が落ちてしまいました。その後は楽天で5キロを定期的に注文するスタイルに変えて、食べ切れる量を無理なく管理できるようになりましたよ。
5キロは何合分?どれくらい持つ?
お米5キロは、約33合分あります。
1日1合食べるペースで計算すると、およそ1ヶ月でちょうど使い切れる量です。
「朝はパン派」「外食の日もある」など食生活にバラつきがある方なら、1ヶ月以上もつことも珍しくありません。
このくらいの量なら冷蔵庫の野菜室にも保存しやすく、風味が落ちにくいのも安心ポイント。
私は密閉容器に入れて、冷暗所または夏場は冷蔵庫で保存するようにしています。
Amazonの定期便は届け日を調整できるので、自分の消費ペースに合わせやすく、買い忘れも防げました。
一人暮らしなら、5キロサイズを自分の生活スタイルに合わせて買うのがいちばんちょうどいいと思います。
4人家族には何キロが最適?買い方で損しないポイント
わが家は4人家族で、夫と小学生の子ども2人がいます。
毎日ごはんを炊いていると、お米の減りも早くて、以前は5キロをこまめに買っていたのですがすぐになくなってしまい、買い物のたびに重くて大変でした。
今は10キロ入りを楽天でまとめ買いしていて、ストックも安心だし、ポイントも貯まって助かっています。
1ヶ月で何キロ必要?コスパと鮮度のバランス
一般的に、4人家族だと1日あたり2〜3合のごはんを炊くご家庭が多いです。
1合は約150gなので、1日あたり300g〜450g。30日換算すると、約9kg〜13.5kg消費する計算になります。
わが家も毎日しっかり食べるので、1ヶ月でだいたい10キロは使い切っています。
この量なら10キロの袋でもムダなく使い切れて、買い物の手間もぐっと減ります。
特に楽天で買えば、買いまわりセールのときにポイントがどんどん貯まるし、Amazonなら定期便で自動配送もできるので本当に便利。
家族の人数や食べる量に合わせて、「お得かつちょうどいいサイズ」を選べるのが通販の魅力だなと実感しています。
米は5キロと10キロどっちが本当にお得?まとめ
比較項目 | 5キロ | 10キロ |
---|---|---|
価格相場(2025年) | 3,200円〜4,200円 | 5,800円〜7,800円 |
1kgあたりの価格 | 約640円〜840円 | 約580円〜760円 |
向いている人 | 一人暮らし・少食の方 | ファミリー・食事量が多い方 |
保存性 | 冷蔵庫に入れやすい | 容器や保存場所が必要 |
おすすめの買い方 | 楽天でこまめに購入/Amazon定期便 | 楽天でまとめ買い+ポイント活用 |
結論として、コスト面では10キロの方が1kgあたり安く、家族世帯には特におすすめです。
一人暮らしや保存スペースに限りがある方は、5キロを定期的に購入するスタイルが安心。
どちらの場合も、楽天やAmazonを使えば「重いものを運ばずに済む」「ポイントで実質価格が下がる」など、多くのメリットがあります。
ライフスタイルに合った方法で、無理なく・お得にお米を買いましょう。